もういい加減「ドイツのクリスマスマーケット」ってブログ改名したら?という声が聞こえて来そうですが…まだまだ、本当にまだまだ紹介しきれないほどあるんですよ。穴場のクリスマス情報が!
2019年のドイツ冬旅では、ドイツ在住の友人とほぼ毎晩と言っていいほど何某かのクリスマスマーケットに出没していたので…
それこそドイツでは、街の数ほど、いや、街に何カ所も!?大小さまざまなクリスマスマーケットが催されているので、ネタ?には事欠きません。
秋冬になると日照時間が極端に短くなるドイツ。緯度が高くて単純に日本に比べて夜の時間が長いだけでなく、「日本は冬なのになぜ晴れている日が多いの?」とドイツの人に驚かれるほど、日中もそもそも曇りの日ばかり。クリスマスマーケットで街を照らさないと、国全体が鬱っぽくなってしまうのでしょう、きっと。
というわけでまた引き続きドイツの旅にお付き合いください。
今回の会場は、なんとお城の中!
「ホーエンツォレルン城」で毎年週末に開催されているクリスマスマーケットに行ってみました。
天空の城と名高いホーエンツォレルン城”Burg Hohenzollern”、その中庭で催される”Königlicher-Weihnachtsmarkt”。ドイツ語で”König”は王様、”Weihnachtsmarkt”はクリスマスマーケットの意味なので、さしずめ「ロイヤルクリスマスマーケット」といったところでしょうか。
お城へは、最寄駅「ヘッヒンゲン駅」”Hechingen bahnhof”から、バスかタクシーでお城の駐車場まで行けます。
バスの本数は少なめ、特に冬季は減便するので時間は要チェック!ですが、クリスマスマーケットの当日は臨時のシャトルバスが幾つも出ます。
この日も臨時便に乗って、スムーズにお城の駐車場へ。しかーし、お城のすぐそばというわけではありません。
何しろ別名「天空の城」。ここからはクライムハイキング。「城まで徒歩で25分」の標識と延々と続いているかに見える階段にため息。
ここまで来ちゃったら登るしかない、と覚悟を決めて、ひたすら前へ(上へ?)歩みを進めて行きます。

木々の隙間から姿を現すお城の姿がどの角度からも美しくて、思ったほど苦ではありませんでした。
そしてお城に到着。これだけ登ったんだもの。天空から見晴らす下界の絶景がごほうび!
実はお城の入り口からクリスマスマーケットの中庭までもまぁまぁ階段を登るのですが、景色にコーフンしているのであっという間に感じます。
中庭の会場は、大規模なものではないですが、お城に囲まれたロケーションはここならでは!小屋店もホーエンツォレルン地方の名物がいっぱい。

グリューワインはもう何度も飲んでたので、このマーケットならではの”Jagertee”というスパイシーな紅茶にラム酒を混ぜた温かいお酒を選んでみました。こっくりとしたキャラメルのような色。マグはもちろんお城柄です。天空の城だけあって風が強かったけれど、ホカホカ温まったわぁー。
ジビエのソーセージに舌鼓。
歩いてお腹が空いていたのでペロリと平らげてしまいました。

時折現れるサンタさんとも遭遇できたし、頑張って歩いて来て良かったー!
復路は下りなのでスキップする勢いで帰路につきましたとさ笑
さて、次回はクリスマス電車のことでも綴っときましょうかね。
本当にブログタイトル、変えようかなぁ~笑